2019年9月13日 10/6 おがのライダー宿 vol.10(埼玉県小鹿野町) 二輪文化を伝える会は、オートバイに関わる「人」のほかに、「地域」という要素も文化の重要なポイントとして考えています。 「わらじカツ丼」でも有名な埼玉県秩父郡小鹿野町。「ウェルカムライダースおがの」がスタートした頃からお付 […]
2019年9月7日 お別れ:安良岡健さん、伊藤光夫さん、三井晃さん 平成から令和に変わり、すでに9月になりました。今年はお別れがつづきます。 モーターサイクリストクラシックNo.12に追悼記事が掲載されていたのでブログを。 ● 「追悼:日本モータースポーツ文化の礎を築き逝った昭和のレジェ […]
2019年9月3日 Honda WGP初挑戦の軌跡 Part2 ~いざ、マン島の舞台へ~ ツインリンクもてぎ内にあるホンダコレクションホールの企画展のご案内です。 1959年の世界グランプリ参戦(マン島TTレース)から60周年を記念するイベントのパート2になります。 期間は、9月12日(木)から12月9日(月 […]
2019年9月1日 取っ掛かりはどこに 「文化」として世間一般に認知してもらうためには、「歴史」を通じて「人々の営み」とその「流れ」を分析・整理し、誰にでも理解できるようにしておくことが必要です。 と、そこに気付いたまでは良かったが、どこからどう手をつけたらい […]
2019年8月31日 歴史を知らなくてもバイクは楽しめるけど… 80年代にバイクデビューの私。なので、それ以降のことはなんとなく流れはわかります。 そして当然のように、それ以前のことはほとんど何もわかっていませんでした。 過去のことを知らなくても、バイクには乗れるし楽しめるし、刺激も […]
2019年5月18日 オートバイの歴史講座 書庫(なんて立派なものではありませんが)で調べ物をしていて、ふと目に留まったので。 月刊オートバイ(モーターマガジン社)の1971年5月号で見つけた、「1000万人のオートバイ講座」の文字。 目次を見てみると、その筆頭に […]