2012年8月29日 昭和37年 鈴鹿サーキットオープン時の4大メーカーと言えば… 鈴鹿サーキットがオープンしたのは1962年(昭和37年)。 一時は150社を超える数が存在したと言われる日本のバイクメーカーですが、激しい生き残り競争の末、この頃には10社程度に淘汰されていたようです。 画像は「鈴鹿サー […]
2012年8月22日 GSバッテリー、その名の由来は・・・ トリビア的雑学です。 1909年(明治42年)に日本で初めての国産オートバイ「NS号」を作った島津楢蔵さん。 その島津楢蔵さんについて調べていて、「島津源蔵」さんというお名前に出くわしました。(このおふたりに血縁関係はな […]
2012年8月21日 浅間から鈴鹿へ。そして「カワサキ」の登場 今年、鈴鹿サーキットは開場50周年。1962年(昭和37年)の9月にオープンしたわけです。 浅間から鈴鹿サーキットオープンまで、どんな流れだったかをおさらいしてみます。 浅間高原自動車テストコースができて第2回浅間火山レ […]
2012年8月17日 日本で初めてのオートバイレース(エキシビション) 日本で初めてのオートバイレースは、1914年(大正3年)に鳴尾競馬場で開かれた、と言われています。 この鳴尾競馬場でのレースについてちょっと調べてみようとしたら・・・。 日本財団図書館で読める「公営競技の文化経済学」の「 […]
2012年8月16日 「ShinMaywa」と「ポインター」 街で見かけるゴミ収集車。 4トントラックのパワーゲート。 車の後部に「ShinMaywa」のステッカーが貼ってあるの見たことあります。 ゴミ収集車などの特装車両や航空機事業を展開する新明和工業。 この新明和工業が、かつて […]
2012年8月16日 1959(昭和34)年 浅間火山レース&クラブマンレースの映像 “静じい”さまよりご提供いただいた貴重映像第2弾。 1959年・昭和34年8月の第3回浅間火山レース&第2回全日本クラブマンレースの映像です。 この年ホンダはマン島に初挑戦(6月)、チーム賞を獲得 […]