二輪文化ブログ
二輪文化ブログ

この夏訪れたトヨタ博物館を振り返る

トヨタ博物館(愛知県長久手市)に行ってきました。

と言っても、今年の夏のことです。
鈴鹿8耐の行きがけに、浜松で「スズキ歴史館」「本田宗一郎ものづくり伝承館」「本田技研発祥の地」をハシゴし、その後長久手へ。
トヨタ博物館を訪れるのは初めてです。

豪華で目を引くクラシックカーの数々

本館は希少な四輪クラシックカーと国産車の変遷が見られます。

ボンネットバスがお出迎え。ロビーフロアにあるのはトヨタ自動車初の生産型乗用車トヨダAA型(レプリカ)。トヨ「ダ」なんですね
ボンネットバスがお出迎え。ロビーフロアにあるのはトヨタ自動車初の生産型乗用車トヨダAA型(レプリカ)。トヨ「ダ」なんですね。
1898年フランス製のド・ディオン・ブートン。自転車を改造した小型エンジン付き3輪車。
1898年フランス製のド・ディオン・ブートン。自転車を改造した小型エンジン付き3輪車。
とても希少そうな豪華なクラシックカーの数々。この写真の10倍くらいの台数が展示されています。
とても希少そうな豪華なクラシックカーの数々。この写真の10倍くらいの台数が展示されています。
もちろんトヨタ2000GTも。そしてトヨタスポーツ800とホンダS500、スバル360も。
もちろんトヨタ2000GTも。そしてトヨタスポーツ800とホンダS500、スバル360も。
左下の車両は、1935年東京自動車製造(株)製の国産初の前輪駆動乗用車「筑波号」
左下の車両は、1935年東京自動車製造(株)製の国産初の前輪駆動乗用車「筑波号」

その時代のものと一緒がいい

新館2階は「生活と車」のフロアー。

こちらには、自転車のほか、三菱シルバーピジョン、ホンダカブ(赤カブ)、ブリヂストンBSモーターも展示され、また、時代を追って、生活用品や趣味の物などが展示されていて、二輪ファンも含め一般の人には、こちらのフロアーの方が楽しめるかもしれません。

新館2階の生活と車フロアにある三菱シルバーピジョン
新館2階の生活と車フロアにある三菱シルバーピジョン
同じく生活と車のフロア。トヨタの農具(なんでしょう?脱穀機?)もありました。自転車は「光自転車」(大日本機械工業製で光オートバイも製造してました)
同じく生活と車のフロア。トヨタの農具(なんでしょう?脱穀機?)もありました。
自転車は「光自転車」(製造は大日本機械工業製、光オートバイも製造してました)
ホンダ カブF型
ホンダ カブF型
昭和レトロな家具や家電も
昭和レトロな家具や家電も
富士精密工業製ブリヂストンブランドのバイクモーター「BSモーター」
富士精密工業製ブリヂストンブランドのバイクモーター「BSモーター」
高度経済成長の時代ですね。生活がどんどん豊かで便利になった時代の物たち
高度経済成長の時代ですね。生活がどんどん豊かで便利になった時代の物たち
加山雄三、長嶋茂雄、エルビス・プレスリー、お化けのQ太郎
加山雄三、長嶋茂雄、エルビス・プレスリー、おばけのQ太郎
モータースポーツは少年たちの憧れ。左の少年マガジンは昭和39年11月15日号。鈴鹿での日本GPの様子が紹介されているようです。 表紙のこの方は...、田中楨助さん?
モータースポーツは少年たちの憧れ。
左の少年マガジンは昭和39年11月15日号。鈴鹿での日本GPの様子が紹介されているようです。 表紙のこの方は…、田中楨助さん?
新館3階のライブラリー(資料室)前にあったポスター
新館3階のライブラリー(資料室)前にあったプジョーの(たぶん1900年頃の)ポスター。

とてもレアなクラシックカーが多数展示されたり、実に豪華絢爛でしたが、モータースポーツ関連の展示はなく、また本館は時代背景など社会の流れをつかめるような展示方法ではなかったので、正直言って豪華な割には物足りなさもありました。

同じ日に訪れた「スズキ歴史館」「本田宗一郎ものづくり伝承館」の方が伝わってくるものがあった気が…。(個人的感想です)

とは言え、入館料大人一般1,000円(JAF割引等あり)ですが、その価値は十二分にあります!


2016年1月に常設展リニューアル第1弾

そのトヨタ博物館が2019年の開館30周年に向けて、常設展を段階的にリニューアル。
その第1弾が2016年1月5日から公開されます(12月14日〜1月4日休館)。

常設展リニューアル第1弾 日・米・欧の自動車の歴史を一望に 1/5(火)公開! – トヨタ博物館公式サイト

リニューアル記念展として、1月5日〜6月12日まで「小林彰太郎フォトアーカイブ展 昭和の日本 自動車見聞録」があります。
四輪分野ではありますが、特に戦前の自動車文化について貴重な資料だと思いますので期間中にまた訪問したいと思っています。

(松島)

二輪文化ブログ