人物
名鑑(タグ)
簡単な説明文とタグ付けページへのリンクを付けた一覧リスト
あ 行
安良岡 健
(あらおか けん 1940.3.27 – 2019.5.31 )
1960〜70年代にトーハツ、カワサキ、スズキのワークスライダーとして活躍。
生沢 徹
(いくざわ てつ 1942.8.21 – )
15才で浅間クラブマンレースに出場、トーハツワークス
石橋 正二郎
(いしばし しょうじろう 1889.2.1 – 1976.9.11)
ブリヂストン創業者
市野 三千雄
(いちの みちお)
マン島をはじめWGPを走ったスズキファクトリーライダー
伊藤 史朗
(いとう ふみお 1939.10.10 – 1991.3.10)
第1回浅間高原レースで優勝、ヤマハにGP初優勝をもたらした幻の天才ライダー
伊藤 正
(いとう まさし 1913.3.16 – 2005.3.23)
ライラックの丸正自動車製造の創業者
伊藤 光夫
(いとう みつお 1937.1.1 – 2019.7.3)
1963年にマン島TTレース(50ccクラス;スズキ)で優勝した初の日本人
浮谷 東次郎
(うきや とうじろう 1942.7.16 – 1965.8.21)
15才で千葉・大阪間をクライドラー50ccで往復ツーリング。4輪レースでも活躍した伝説のレーサー。
大久保 力
(おおくぼ りき 1939 – )
浅間など黎明期から2輪4輪のモータースポーツで活動後、ジャーナリストとしても活躍
大村 美樹雄
(おおむら みきお 1932.5.17 – ? )
1954年ブラジル・サンパウロ市政400年記念レースに出場
あ行の人物
阿部孝夫、荒井市次、宇野順一郎、
か行
糟野 雅治
(かすの まさはる)
1970年ジュニア250チャンピオン フライングドルフィン主宰
片山 敬済
(かたやま たかずみ)
1977年ロードレース世界グランプリ350ccチャンピオン
片山 義美
(かたやま よしみ:1940.5.15 – 2016.3.26)
1967年世界GP50ccクラスランキング2位 神戸木の実レーシング主宰
金谷 秀夫
(かなや ひでお:1945.2.3 – 2013.12.19)
1975年世界GP500クラス初優勝。元ヤマハWGPライダー
神谷 忠
(かみや ただし)
ホンダブルーヘルメット創設者。ライディング関係の著書も。
川上 源一
(かわかみ げんいち:1912.1.30 – 2002.5.25)
日本楽器製造株式会社(現在のヤマハ株式会社)の第4代社長、ヤマハ発動機株式会社の創業者
川真田 和汪
(かわまた かずお)
トヨモータース創業者。戦前は全国で活躍したオートバイレーサー。
北野 元
(きたの もと:1941.1.1 – )
クラブマンレース、浅間火山レースで活躍し、ホンダワークスライダーで世界へ
久保 和夫
(くぼ かずお:1939.5.6 – )
城北ライダース創設メンバー。1965年日本人として初めてモトクロス世界GPに出場。
黒澤 元治
(くろさわ もとはる:1940.8.6 – )
1962年第1回全日本選手権ロードレース(鈴鹿)ノービス50cc&125cc優勝
さ行
酒井 文人
(さかい ふみと:1924.1.2 – 2002.4.1)
八重洲出版取締役社長 MCFAJ設立、初代理事長
島崎 貞夫
(しまざき さだお:1935.3.13 – 1991.5.1)
ホンダ初期のワークスライダー。浅間のほかマン島TTレースなど世界GPでも入賞。
島津 楢蔵
(しまづ ならぞう:1888.4.10 – 1973.6.21)
明治42年にオートバイ国産一号機を完成させた技術者
菅家 安智
(すがや やすとし:1944.6.2 – )
昭和40年第2回MFJモトクロス日本GP 50ccクラス優勝、SRSスガヤで若手育成
杉田 和臣
(すぎた かずおみ)
元オートレース選手。第2回浅間火山レース500ccクラス優勝
鈴木 義一
(すずき ぎいち:1931.4.6 – 1963.8.28)
ホンダのマン島初挑戦ライダー。浅間や世界GPにも出場。
鈴木 俊三
(すずき しゅんぞう)
二輪事業をスタートさせたスズキの2代目社長
鈴木 淳三
鈴木 誠一
(すずき せいいち:1936.12.23 – 1974.6.2)
城北ライダース創設メンバー。モトクロス世界選手権に出場
鈴木 高次
(すずき たかはる)
村田延治と共に目黒製作所を設立
鈴木 忠男
(すずき ただお:1945.2.19 – )
1969年全日本モトクロス250チャンピオン。SP忠男代表
鈴木 都良夫
(すずき とらお)
1972年全日本モトクロスセニア250チャンピオン、1977年オーストリアGP総合優勝
鈴木 秀明
(すずき ひであき)
1973年全日本モトクロスセニア250、1974年125,250ダブルチャンピオン
砂子 義一
(すなこ よしかず:1932.9.23 – )
浅間やWGPで活躍したヤマハファクトリーライダー
隅谷 守男
(すみや もりお:1944.6.9 – 1975.9.9)
鈴鹿を中心に国内レースなどで活躍し一時代を築いた「静かなる男」
さ行の人物
た行
平 忠彦
高井 幾次郎
(たかい いくじろう:1947.2.16 – 1982.5.12)
リトルジャイアントと呼ばれたヤマハファクトリーライダー
高橋 国光
(たかはし くにみつ:1940.1.29 – )
1961年に世界グランプリで日本人初の優勝
多田 健蔵
(ただ けんぞう:1889.2.17 – 1976)
昭和5年にマン島TTレースを走った初の日本人
田中 健二郎
(たなか けんじろう:1934.1.3 – 2007.12.29)
ホンダの初期WGPライダーであり若手の指導役
田中 楨助
(たなか ていすけ:1937.4.13 – 2015.2.23)
ホンダマン島TTレース初陣ライダーのひとり。日本人で二人目のGP優勝(1962年イタリアGP)を果たしたホンダの社員ライダー
谷口 尚己
(たにぐち なおみ:1936.1.29 – )
1959年マン島TTレースで6位入賞、日本人初のポイント獲得
た行の人物
田代 勝弘、歳森康師、
な行
内藤 正一
西山 秀一
(にしやま しゅういち:1918.11.13 – 2008.2.25)
MCFAJ初代事務局長
西山 俊樹
(にしやま としき)
SSDT、ISDEに日本人初出場 トライアル・エンデューロの普及活動
根本 健
(ねもと けん)
1973全日本F750チャンピオン、世界GPライダー、ライダースクラブ
野口 種晴
(のぐち たねはる)
ヤマハ初代ワークスライダー。スポーツライダーを率い多くのライダーを輩出
な行の人物
内藤正一、成田省三、野村順亮、
は行
長谷見 昌弘
(はせみ まさひろ:1945.11.13 – )
1962年 高校生ながら全日本モトクロス50ccクラス優勝
藤井 璋美
(ふじい てるよし)
ホンダスポーツクラブのライダー。テクニカルスポーツ創設。鈴鹿8耐の父
星野 一義
(ほしの かずよし:1947.7.1 – )
1968年全日本モトクロス90,125ccチャンピオン
堀 雄登吉
(ほり おときち)
東京オトキチクラブの元会長。ブリヂストンのワークスライダー
本田 宗一郎
は行の人物
菱木哲哉、日吉昇、平田友衛、藤井敏雄、
ま行
村田 延治
村山 栄一
本橋 明泰
ま行の人物
増田耕二、万沢安夫、三橋実、村山栄一、森下勲、森脇護
や行
山田 光重
1886年(明治19年)2月24日 – 1949年(昭和24年)
明治42年創業の輸入オートバイ販売店・山田輪盛館の創業者
山葉 寅楠
(やまは とらくす:1851.5.20 – 1916.8.8)
日本楽器製造株式会社(現在のヤマハ株式会社)の創業者
山本 隆
(やまもと たかし:1943.9.1 – )
1967年MFJ全日本モトクロス初代チャンピオン
吉村 太一
(よしむら たいち)
1967年MFJ全日本MX 125チャンピオン、70年全日本MX125、250チャンピオン。RS TAICHI創業者
吉村 秀雄
(よしむら ひでお:1922.10.7 – 1995.3.29)
POPヨシムラ。ゴッドハンドと呼ばれた名チューナー
や行の人物
矢島 金次郎、山下 護祐、山下 林作