オートバイ 1968年5月号
オートバイ 1968年5月号
国産車特集 (68年全車種アルバム) 国産オートバイ20年のあゆみ
富士重工撤退直前の5メーカー時代までの国産オートバイの記録 メーカーの興亡
目次
1968 国産車特集
■68年型国産車全車種アルバムと各車ごとの解説
一般市販車(110車種) 650cc級2車種 500cc級1車種 450cc級1車種 350cc級2車種 250cc15車種 200cc級2車種 175cc級3車種 125cc級16車種 120cc級4車種 100cc級2車種 90〜81cc級17車種 80〜71cc級4車種 70~51cc級8車種 50cc級22車種 スクーター7車種
モトクロス専用車(4車種) 特殊用途車(3車種)
輸出モデル(40車種) 工場レーサー(8車種)
■国産車のクラス別各車種の解説
概説 モペット 51〜90cc級車 91〜125cc級車 26〜250cc級車 251〜250cc級車 351cc級以上 スクーター レーサー、スクランブラー
■'68年型国産全車種諸元一覧表
■'68年型国產新車価格一覧表
■国産車メーカー一覧表
■昭和42年(年間) 国産二輪車生産台数一覧表
■昭和42年(年間) 国産二輪車輸出実績一覧表
■昭和42年全国都道府県別二輪車保有台数一覧表
■解説/オートバイ各部の機能
1.OHVエンジン 2.OHCエンジン 3.ピストンバルブ・エンジン 4.ロータリバルブ・エンジン 5.2ストロークエンジンの分離給油 6.キャブレター 7.エアクリーナー 8.クラッチ 9.ミッション 10.フライホイール・マグネトー 11.ダイナモ 12.プラグ 13.フレーム 14.サスペンション 15.ブレーキ 16.タイヤ 17.マフラー 18.灯火類
■燃料関係の解説 ガソリン、オイル、添加剤
■図説特集/国産オートバイ20年の歩み
- 世界のオートバイ発展史
- 戦後の国産オートバイ界のあゆみ
- メーカーの乱立と興亡
- 現存メーカーの車種の変遷
- 国産オートバイの生産実績の推移
■ガイド特集
運転免許試験・ガイド 車両届出と車検手続・ガイド
保険、税金・ガイド オートバイ・スポーツ・ガイド
■整備特集/オートバイの日常点検と整備
- 馴らし運転のやり方と注意
- 日常の走行前、走行後の点検と手入れ
- ツーリングのための点検と手入れ
- 1万キロ前後の点検と整備
- 3万キロ以上の点検と整備
■ニューモデル車の紹介と解説
ドリームCB250型二四九cc ドリームCB250型EXPO二四九cc
ドリームCL250型二四九cc ベンリイCL65型六三cc
ヤマハトレール250DT1型二四六cc カワサキ650W1スペシャル六ニ四cc
■私の乗っている車
カワサキ 650W1型67年六二四cc ドリームCB450型66年四四四cc スズキT250型67年二四七cc カワサキ250A1型67年二四七cc スズキ125SK型63年一二四cc ヤマハ・オートルーブ・ツイン AT90型66年八九cc ベンリイCS90型67年八九cc
■遠乗紀行とコース案内
- 東京から北海道一周、8日間の強行ツーリング 井上征男
- 秩父路を走る日帰りツーリング 久保田勝久
- 佐渡〜伊豆1300キロの旅 大越一成
- 四国・九州・山陰をめぐる3000キロ一人旅 杉谷秀樹
・2月生産実績表 ・ニュースの目 ・海外ニュース
・クラブだより ・売買案内 ・中古車価格表
■'68・カラーコレクション
- ドリームスクランブラー CL250型 249cc
- カワサキ 650 W1型スペシャル 624cc
- スズキ T500型 492cc
- ヤマハトレール250DT 1型 246cc
- ドリームスーパースポーツ CB250型 249cc
表紙・製作=YOU デザイン研究所
イラストレーター 金田正樹
カメラ広田俊昭
目次・イラストレーション=米倉邦夫
関連ページ・資料
関連サイト
- オートバイ誌 - モーターマガジン社