名古屋オートバイ王国
メイド・イン・ナゴヤが駆けぬけた時代
名古屋オートバイ王国
メイド・イン・ナゴヤが駆けぬけた時代
大正〜昭和時代に名古屋中京〜東海地区のオートバイメーカー・バイクシーンの栄枯盛衰。
中京地区は、戦後たくさんのオートバイメーカーが存在しました。またオートバイレースも非常に盛んな地域でした。その栄枯盛衰をたくさんの資料・写真で見ることができます。
スピードに、技術に、デザインにしのぎを削り、
やがて流星のように消えていった伝説のオートバイ王国・名古屋。
バイク一筋に命をかけた人びとの栄光と挫折のドラマを初めて集大成。
モノづくり名古屋の誇り高き精神と
情熱に満ちあふれた時代が、いまよみがえる。
ふるさとを愛するすべての人に捧げる感動の記録!
目次
第1章 名古屋の戦前オートバイ史
- 偉大なる田舎のダイコンがバイクを生み出した!?
 - 輸入バイク全盛期を迎えて
 - ◆コラム① 《戦前の名古屋レース事情》
 - 国産化に燃えるエンジニア
 - ローランド号の実績が名車キャブトンを生む
 - 抜きん出た三輪自動車開発
 - バイク製造技術が兵器生産に活かされた悲劇
 
第2章 栄光の幕開き
- 復興名古屋に"美の女神”現わる
 - 平和の使者”銀の鳩"に群がる人びと
 - ◆コラム② 《シルバーピジョンとホンダの間柄》
 
第3章 バイクメーカー戦国時代
- 中小工場から羽ばたく夢
 - ◆コラム③ 《ホンダを発奮させた名古屋TTレース》
 - ◆コラム④ 《中京地区のダートレースの歩み》
 
第4章 崩れ去る栄光神話
- 東西からの侵入者たち
 - 栄光は悪夢の風とともに散った
 - 中京地区に最後のエギゾースト音を残して
 
第5章 伝説のオートバイ列伝
- マフラーにその名を残す 「キャブトン」のみづほ自動車製作所
 - トヨモーターと天才ライダー川真田和汪
 - 人気モデルK型の不運に見舞われた IMC伊藤機関工業
 - 最高時速116㎞をマークした「クラウン」の片山産業
 - 地味だが堅牢な「オートビット」は鉄工所生まれ
 - 家族で作り上げた「ダービー号」物語
 - アメリカの山村で育った幻のバイク「ホダカ」
 - ◆コラム⑤ 《生涯レーサー平田友衛四〇年のバイク人生》
 - ◆コラム⑥ 《九歳でレースにデビューして奪った優勝旗三六本》
 
1950年代中京地区オートバイメーカー一覧
関連ワード
オリンパス 藤田鉄工所 穂高工業所 山下護祐 山下工業所 パール号






