二輪文化ブログ
二輪文化ブログ

東京発動機・トーハツの歴史

1955年(昭和30年)にオートバイの国内トップシェアを誇っていたのは東京発動機(トーハツ)でした。

東京発動機は、現在トーハツ株式会社となり、消防ポンプと船外機などを製造するメーカーさんです。
そのホームページ内に「トーハツの歩み Since 1922」という特設ページがあったので内容をまとめてみました。

*

1922年(大正11年)にエンジン研究者の高田益三さんと彼をサポートする武井銀次さんが出会い、前身の高田モーター研究所が設立されたところから始まります。

発動機付き揚水ポンプ、発電機、船外機などを製作し、やがて時代とともに軍需工場として成長します。

戦後、可搬消防ポンプを開発、バイク用のエンジンを作ることで再興。
1950年(昭和25年)には「トーハツ号」が登場します。

そして1955年(昭和30年)には、125ccが主流の第2次オートバイブームもあり、「PK-55型」(125cc)が好調で国内トップメーカーとなります。

ところが1957年(昭和32年)に入ると2輪車の販売のかげりにより急速な不振に陥ります。

ロードスポーツ車への変化に遅れを取ったのも原因のひとつということで、巻き返しを図るべく、1960年(昭和35年)に50ccロードスポーツ車ランペットCAを発売。翌年にはさらにスポーティなCA2を発売し、各地のスクランブルレースなどクラブマンレースで大活躍します。

画像は「トーハツの歩み」から

また、125ccクラスではトーハツ最初の2気筒エンジンを積んだトーハツスポーツLD3が発売され、1962年には、市販レーサーとしてトーハツスクランブラーTR250(2気筒250cc)、ランペットCR2(ランペットスポーツをレース仕様にチューニング)を発表。

これらの1960年から連続的に発表されたバイクの評価は非常に高かったのですが、悪化していた経営状態を建直すことはできずに、1964年(昭和39年)に倒産、会社更生法の適用となります。

*

これによりトーハツの二輪車の生産は中止されることになるのでした。

画像は「私設『北野晶夫の世界』」から

レース関係も含めて、こちらのサイトにすごくよくまとめられてました。(→私設「北野晶夫の世界」:東京発動機

(追記)
こちらにはトーハツの各車種を中心にまとめられています。(→栄光のモーターサイクル列伝:トーハツ、ブリヂストン

二輪文化ブログ